発熱時にどこの病院に行くべきか?
熱が出る原因はいろいろあります。一般的には内科へ行く人が多いと思いますが、専門外だと適切な診察をしてもらえるか不安になる人も多いと思います。
そこで、今回は発熱した場合にどの病院(診療科)へ行くのが良いかをまとめました。
【発熱したときにどこの病院(診療科)に行くべきかのチャート】

寒気がして体ががたがたふるえる(悪寒戦慄)症状から引き続いて38度以上の高い熱が出るような場合は比較的重症な感染症であることが多く、抗生物質の投与など早めの処置が望まれます。特に高熱で吐き気を伴うような強い頭痛を認める場合は脳炎、髄膜炎を疑わなければいけません。
微熱であってもある程度の期間続いているものは、多くはありませんが結核や悪性腫瘍、膠原病などの可能性を否定するために原因を調べることが必要です。海外旅行歴やペット、薬の服用の有無などが関係することもあります。
発熱したら早めに健康チェックしましょう!
気になる症状・病気の簡易チェック・メニュー!
病気かなと不安になったとき、不調を感じたときは、 気になる症状・病気チェックをしてみましょう。
▶ 気になる症状・病気のチェックはコチラから!