精神科、心療内科、神経内科
精神科、心療内科、神経内科の違いをご存知でしょうか。
医療は専門化が進んでいますので、できるだけ正しい診療科へ行き専門知識を持ったドクターに見てもらいたいと思う人が多いと思いますので、今回は精神科、心療内科、神経内科の違いを解説します。
精神科
精神科は主に精神症状が強い場合にかかる科で「意識」「思考」「判断」「記憶」「意思」などの精神機能に障害がみられる症状が対象となります。
具体的には集中力・注意力の低下や自己評価の低下、悲観的な考え、自殺願望などの死にたい気持ち、活力の減退や感情の起伏の消失などの症状が対象です。
▶「病院いつどこマップ」の地図が東京駅周辺だった場合に現在地の周辺を表示させる方法
心療内科
心療内科は「心」という文字が使われることから「心の病気を診るところ」と思われがちですが、「心の影響を強く受けるからだの病気」を診るところです。よって、心療内科医は体の症状例えば、頭痛、めまい、動悸、不整脈、高血圧、喘息症状、咳、腹痛、下痢等のコントロールをするために循環器科、呼吸器科、消化器科または胃腸科等広く内科の専門知識を持っていることが基本になります。
日本では“精神科”を受診することに対する患者さんの抵抗感がまだ強く、本来は精神科で見るべき疾患を心療内科で扱っているケースも多いのが現状です。患者さんへの敷居を低くするために精神科と心療内科を明確に区別せず、表現を和らげて神経科、メンタルクリニック等と標榜している医療機関もあります。
▶「病院いつどこマップ」の地図が東京駅周辺だった場合に現在地の周辺を表示させる方法
神経内科
神経内科は、病理変化のある神経疾患を内科的方法で診断治療していく科という点で明確に区別されます。
具体的には運動(手足の麻痺など)、知覚(しびれなど)、筋肉の異常(力が入らない、自分の意思に反した筋肉の痙攣など)等で困っている患者さんの診断治療を行う科です。
▶「病院いつどこマップ」の地図が東京駅周辺だった場合に現在地の周辺を表示させる方法
精神科・心療内科・神経内科のまとめ
以上より、精神的な症状が強い場合には精神科、ストレスによると思われる体の症状が強い場合には心療内科、しびれや頭痛といった症状を認める場合には神経内科を受診することがすすめられます。
科目 | 対象の病気や症状 | 特徴 |
精神科 | 気分障害(躁うつ病、躁病、うつ病)、人格障害、統合失調症等 | 脳神経は傷ついていないが働きが悪くなって起こる精神病の診断や治療を専門にする。 |
心療内科 | 心身症(ストレス性潰瘍、過敏性腸症候群、過換気症候群、気管支喘息、摂食障害等)、パニック障害等 | 体の症状を訴えているがそれが心理的な問題のために起こっていたり治りにくくなっている“心身症”の診断や治療を専門にする。悩みやストレス、ショックで起こってくることが多い。 |
神経内科 | 脳出血、脳梗塞、頭痛、痴呆、パーキンソン病、手足の痺れ等 | 脳や神経系の器質的な障害(脳や神経系が実際に傷ついている)の診断や治療を専門にする。 |
▶「病院いつどこマップ」の地図が東京駅周辺だった場合に現在地の周辺を表示させる方法
精神科、心療内科、神経内科が気になる人は心の健康チェックしましょう!
精神科、心療内科、神経内科が気になる方はうつ病注意度チェックをしましょう!
うつ病はどんな人でもかかる可能性のある疾患です。早期発見早期治療が重要ですので、気になる点のある方は医療機関へ相談しましょう。直近2週間で思い当たることをチェックしてみてください。
▶ 3分でカンタンに診断できる!うつ病注意度チェックはコチラから!
精神科、心療内科、神経内科が気になる方はストレス耐性度チェックをしましょう!
ストレス耐性とは、ストレスにどれだけ耐えることができるかの強さの違いをいいます。心身ともに健康に過ごすためには、ストレスと上手く付き合っていくことが大切です。自身のストレス耐性がどれくらいか確認する意味でも、気軽にチェックしてみてください。
▶ 3分でカンタンに診断できる!ストレス耐性度チェックはコチラから!
精神科、心療内科、神経内科が気になる方は疲労蓄積度チェックをしましょう!
いくら寝ても疲れがとれない・・・なんとなく体がだるい・・・なんてことはありませんか?もしかすると、疲れがたまっているサインかもしれません。疲労が蓄積すると、慢性化して回復が難しくなったり、心身や日常生活に影響を及ぼす恐れもあります。「疲労蓄積度」をチェックしてみましょう。
▶ 3分でカンタンに診断できる!疲労蓄積度チェックはコチラから!
精神科、心療内科、神経内科が気になる方は快眠度チェックをしましょう!
毎日気持ちよく眠れていますか?睡眠はわたしたちの健康に欠かせないものですが、なかなか寝つけない、何度も目が覚めて熟睡できないなど、悩みを抱えている人も多いといわれています。あなたの毎日の睡眠を振り替えって、しっかりと「快眠」できているのかどうかチェックしてみましょう!
▶ 3分でカンタンに診断できる!快眠度チェック はコチラから!
▶ その他の気になる症状・病気のチェックはコチラから!
近くの診療科を探す(現在地の指定)
いつどこマップで検索結果を表示したときに、住所情報がないと東京駅周辺の診療科が表示されることがあります。
その時に、現在地の近くの診療科を表示させる方法を説明します。
地図の下にある〔条件を変更〕ボタンをタップ
20220706-879x1024.jpg)
地図の下の〔条件を変更〕ボタンをタップすると、検索科目はそのままで、検索ページに移ります。
🔎条件検索の〔現在地〕ボタンをタップ
20220706-1024x756.jpg)
〔現在地〕ボタンをタップすると、住所指定欄に自動で現住所が入力されます。
〔検索する〕ボタンをタップ
20220706-1024x921.jpg)
これで、現在地に近い診療科を探すことができます。
近くの病院を探すなら【病院いつどこマップ】
病院いつどこマップとは…
全国の「病院」「介護施設」「薬局」「動物病院」の施設情報を一元的に検索できる国内最大級のサービスです。登録施設情報から住所、時間帯、診療科目、専門医などの条件を指定して必要な情報を検索できます。また、地図を使ってわかりやすく検索できるよう、指定した場所から選択した目的地(病院等)までルート案内を表示(徒歩、車)する事も可能です。