医療人材事業を開始しました
いつどこマップによる医療人材事業
医師の慢性的な不足
医療従事者、特に医師の慢性的な不足と流動性の低さがもたらす、医療現場の混乱や医療格差は深刻な社会問題となっています。
特に、2024年は、「医療の2024年問題(※)」と言われたてきたとおり、病院・クリニックにおける医師の不足が一段と深刻化すると懸念されています。
働き方改革(医療の2024年問題)の影響と医師の募集
働き方改革で実施される項目は、いずれも医師の健康確保や医療の健全な発展には当然必要なことですが、一部の好待遇の病院やクリニックを除いて、多くの病院・クリニックでは医師確保に一層苦労することになることが予想されます。
これまで医療業界では、初期コストが不要(成功報酬のみ)、採用担当者の手間がかからないといった理由で人材紹介が多く利用されてきましたが、採用のニーズの高まりや病院の経営環境の悪化から、採用コストの安い求人メディアを使って医療機関が直接募集・採用活動を行う形態への移行が徐々に始まっています。
求人広告の活用により多額の成功報酬が不要となるため、長期的にみると病院の採用コストは大幅に下がると見込まれます。
医療人材事業
病院いつどこマップを運営するウェルネス・グループでは、医療の様々な問題解決の一環として、当グループの医療ネットワークを医療機関の効率的・効果的な人材確保につなげるべく、医療人材事業を開始いたしました。
その最初の展開として、株式会社日経HRと提携し、同社が運営する「日経メディカルキャリア」の契約代理店として医師の募集・採用活動をサポートしています。
なお、「日経メディカルキャリア」の契約代理店としては当社が第一号です。
本件に関するお問い合わせ
株式会社ウェルネス・ネオ 医療人材事業部
TEL: 03-5685-7511 FAX:03-5685-7522
メールアドレス:wneo@wellness.co.jp
▶資料請求はコチラ
医療の2024年問題
医療の2024年問題とは、2024年4月までに医師や看護師など医療業界の労働環境や働き方を見直すことで発生する様々な問題を指します。
政府は、2019年4月に「働き方改革関連法」が施行させましたが、医療業界は過重労働等が定着し、多くの医療機関がされを前提に運営されていたため、実施に5年間の猶予が与えられました。
2024年4月は、その猶予期間が終了し、多くの医療機関が完全実施を求められることから、医師に人気のある一部の医療機関を除き、医師、看護師不足が一層深刻化することが予想されています。
働き方改革関連法適用による変更点
働き方改革関連法の適用によって変更になるのは主に以下の3点です。
労働時間の上限規制
医師等の過剰な時間外労働を抑止するために時間外労働時間に上限規制が設けられます。
労働時間の上限規制は、医師の経験年数や医療機関の特性により、3つの水準に分けられています。
【A水準】すべての医師
A水準の対象は、一般の診療従事勤務医であるすべての医師です。
時間外労働の上限は休日労働を含めて、年間:960時間以下、月間:100時間未満となります。
【B水準】地域医療確保暫定特例水準
B水準の対象は、救急医療など緊急性の高い医療を提供する医療機関で、地域医療を確保するために長時間労働が必要な医師です。
時間外労働の上限は休日労働を含めて、年間1,860時間以下、月間100時間未満となります。
【C水準】集中的技能向上水準
C水準の対象は、初期臨床研修医・新専門医制度の専攻医や、高度技能獲得を目指すなど、短期間で集中的に症例経験を積む必要がある医師です。
時間外労働の上限は休日労働も含めて、年間1,860時間以下、月間では100時間未満になります。
時間外割増賃金率の引き上げ
新制度では、月60時間を超える法定時間外労働に対して50%以上の割増賃金の支払いが求められます。
今までは、過剰な時間外労働に割増賃金などの支払いがない医療機関が多かったと言われていますが、2023年4月から医療法人や個人開業医も、常時使用する労働人数によって大企業や中小企業に区分され、時間外割増賃金率の引き上げが求められます。
追加的健康確保措置の実施
医師の健康や医療の質を確保するために追加的健康確保措置が実施され、常勤先から派遣されるアルバイトや複数の医療機関で勤務する医師も該当するようになります。
労働時間の月間上限を超える医師には、28時間の連続勤務時間制限を行い、勤務間インターバルの確保または代償休息の付与が義務付けられます。
また、月に100時間以上の時間外労働が予測される医師には面接指導が行われ、指導結果を踏まえて就業上の措置を実施して、医師の健康確保を目指すことになります。
腹痛がしたら早めに健康チェックしましょう!
腹痛がある方はストレス耐性度チェックをしましょう!
ストレス耐性とは、ストレスにどれだけ耐えることができるかの強さの違いをいいます。心身ともに健康に過ごすためには、ストレスと上手く付き合っていくことが大切です。自身のストレス耐性がどれくらいか確認する意味でも、気軽にチェックしてみてください。
▶3分でカンタンに診断できる!ストレス耐性度チェックはコチラから!
腹痛がある方は疲労蓄積度をチェックをしましょう!
いくら寝ても疲れがとれない・・・なんとなく体がだるい・・・なんてことはありませんか?もしかすると、疲れがたまっているサインかもしれません。疲労が蓄積すると、慢性化して回復が難しくなったり、心身や日常生活に影響を及ぼす恐れもあります。「疲労蓄積度」をチェックしてみましょう。
▶3分でカンタンに診断できる!疲労蓄積度チェックはコチラから!
腹痛がある方は大腸の健康度をチェックをしましょう!
わたしたちの健康と深い関わりのある大腸。近年、食生活の変化やストレスなどによって、大腸にトラブルを抱えている人が増えているようです。大腸の異変を見逃せば、大腸がんなどの大きな病気に発展する可能性も・・・。あなたの「大腸の健康度」をチェックしてみましょう。
▶3分でカンタンに診断できる!大腸の健康度チェックはコチラから!
気になる症状・病気の簡易チェック・メニュー!
病気かなと不安になったとき、不調を感じたときは、 気になる症状・病気チェックをしてみましょう。
近くの病院を探すなら【病院いつどこマップ】
病院いつどこマップとは…
全国の「病院」「介護施設」「薬局」「動物病院」の施設情報を一元的に検索できる国内最大級のサービスです。登録施設情報から住所、時間帯、診療科目、専門医などの条件を指定して必要な情報を検索できます。また、地図を使ってわかりやすく検索できるよう、指定した場所から選択した目的地(病院等)までルート案内を表示(徒歩、車)する事も可能です。